眠る前の準備で睡眠の質は劇的に変わります

睡眠について

睡眠は忙しい私たちにとっては最大の課題ではないでしょうか。

睡眠不足や質の悪い睡眠がもたらす悪影響は計り知れません。

仕事に追われ、気持ち的にも落ち着かず、なかなか十分な睡眠がとれていない……という方も多いのではないでしょうか?

 

カンナ研修生
カンナ研修生

そんな状況のなかで、良質な睡眠をとるには、一体どうすれば良いと思いますか??

 

◉眠りの質を高める姿勢は胸を開く「仰向け」

 

スマホを一日中見ていたり、パソコンで仕事ばかりするような現代では、誰もが猫背になりがちです。睡眠の際にも猫背のままで寝ていることも多々あります。猫背がクセになってしまっている可能性もあるのです。

寝るときの姿勢は重要なのですが、寝ているときの姿勢は無意識状態。
これを改善するためには、眠る前に胸周りを開くストレッチが良いでしょう。

これからお伝えする姿勢(ポーズ)をすることで、自然と胸を開くことができ、良質な眠りに効果的です。

胸を開くことで呼吸が深くなり、睡眠の姿勢も安定し、眠りの質を上げてくれるます。
また、パソコンやスマートフォンによる「巻き肩」状態も改善できるメリットもあります。

 

方法はいたって簡単。

仰向けに寝て、背中から頭にかけて長くて大きくて厚いクッションやブロックなどを敷くだけです。
これで丸まった猫背を自然と押し上げてくれます。


呼吸している間は、手のひらを天井方向に向け、手の甲を床へと下ろします。そうすることで、腕の重さを使って肩の前の詰まりもとることができ、肩関節のリセットにもなります。

胸が解放され、肩の詰まりもとれて、自然と呼吸も深くなるのですね。ただ勝手に体が伸びていくのを感じるだけで良い、簡単にできる方法です。

この胸を大きく開いて5分ほどのストレッチ後にベッドに入ると、呼吸も楽になり、ニュートラルな姿勢で眠りにつけるようになります。

また、布団に入ってからできる方法として、枕を縦に置いて肩甲骨から上を乗せて寝るというものでも大丈夫です。枕に肩甲骨から乗せることで、自然と胸が開いて呼吸も楽になります。そのまま眠っても問題はありません。

 

leafちゃん
leafちゃん

仰向けになって胸を開く状態にしてから寝るだけ・・。

これは簡単にできそうですね!

 

◉首や肩の血流を改善することが睡眠の質を高めます

 

首の後ろの血流を良くすることも睡眠の質を高めることにつながります
現代人は顎や首が前に出ている姿勢の方がとても多いです。これは長時間パソコンんどの仕事によって姿勢がおかしくなり、首が変形しているためです。

首は人間の身体のなかでもストレスを受けやすく、血流も悪くなって特に首の後ろに詰まりが発生してしまうのです。

首のコリや肩こりの原因になりますし、首の神経を圧迫し、脳への血流を悪くし、頭痛などの不調の原因にもなっているのですね。

そこで眠る前に首の後ろを柔軟にする簡単なストレッチをご紹介します。

 

【首の後ろを柔軟にするポーズ】

1:まずは正座して額(おでこ)を床につけるように前屈状態になってください。背骨は丸まった状態になるはずです。両手は前に伸ばした姿勢に。

2:その後にゆっくりとお尻を持ち上げて、頭頂部を床に向けていきます。必ず手のひらを床につけて、首に大きな負荷がかからないよう注意してください。

3、このままの状態で自分の膝の間に目線を維持し、痛気持ち良いところで5回ゆっくりと呼吸します。

 

これだけで、しっかりと首の後ろを伸ばすことが出来て、首周りの筋肉や関節などに溜まったコリをほぐし、首の後ろの詰まりがとれ、血流をしっかりと脳に送ることができるようになります。

 

オアシス先生
オアシス先生

このポーズも眠る前に実践することをオススメします。

首回りの疲れやストレスは、眠りの質にも大きく左右してきますからね。

 

◉休日の寝溜めは本当に有効なの??
 
平日の睡眠不足を休日に一気に取り返す・・。
そんな社会人の方も多いのではないでしょうか?
しかし週末の寝だめは、自律神経を狂わせる元になります。

なので、週末の朝寝坊は2時間までにしましょう。理由は2時間を超えると、体内時計が狂いやすくなってしまうからです。いつも会社に行くために7時に起きている人は、休日は9時までに起きるようにしてください。

また、疲労をとるために休日に昼寝をするのであれば、1~2時間の範囲内にしましょう。昼の12時から15時までの間に1~2時間寝るだけなら、夜の睡眠に悪影響が及ぶようなこともないと言われています。

ちなみに平日は、もし可能であれば12~15時までの間に15~20分ほどお昼寝をするのがオススメです。

頭がスッキリして仕事の効率もUPすることでしょう。

 

オアシス先生
オアシス先生

昼寝の習慣がそもそも無い方も多いかもしれません。

でも疲労回復には、昼寝はすごく効果的です。

今回ご紹介したように眠る前の準備をしっかりと行い、

休日は疲労をとるために昼寝をすることで、ご自身の健康にも

とても良いということを知っていただきたいのです。

もちろんCBDオイルなどを利用して睡眠の質を上げることも有効ですが、その前にできる準備をしっかりとすることで、さらにCBDでの効果を上げることに繋がるのです。

 

Leafちゃん
Leafちゃん

OasisLeafでは、みんなでCBDを使用した感想や評価、レビュー情報などを共有したいと思っています。

CBD、大麻、睡眠がテーマのOasisLeaf が推奨するテーマなら、なんでもOK!

自分の体験なども投稿してみんなにシェアしてみませんか?

もちろん匿名・ペンネームでOKです!

読んだ人も投稿した人も、有意義な情報が共有されると嬉しいですよね。

ぜひ投稿してみてくださいね!

必須フィールドに入力してください。
画像やイメージがある場合は添付することも可能です

 

コメント