大麻(カンナビス・マリファナ)シェフが登場してきたアメリカ

大麻について

マリファナ料理が出てくるレストランがアメリカにはあります。

アメリカの33州などで嗜好用マリファナ(カンナビス)がすでに合法化されていますが、その合法化された州で食材で大麻(マリファナ・カンナビス)を用いた料理をつくるシェフもいます。

 

Leafちゃん
Leafちゃん

ついに大麻料理・大麻レストランまで出てきたんですね!

アメリカは法の解禁がされると一気にビジネスが加速していきますね。

 

◉米国で有名な大麻(マリファナ・カンナビス)料理シェフ

 

最近、アメリカで新タイプのシェフが活躍しているのだそうです。なんでもレストランでの料理に大麻(カンナビス)を使用するというもの。

そもそも大麻には、こちらの記事のとおりインディカ種やサティバ種などがあります。

 

インディカ種(Indica)について

インディカの大麻草は、葉っぱや茎などに厚みや膨らみがあるのが特徴で、背丈も低くて頑丈で、成長しても1メートルから2メートルぐらいとなります。

サティバ種よりもインディカ種は収穫量が少なく(植物あたり1.5~2.5オンス程度)、より高品質の大麻栽培が可能です。大麻の栽培業者からは屋内での栽培に適しているので好まれる傾向があります。

★インディカ種の葉っぱ★

  • 厚みがあり幅広、短く丸みを帯びている
  • サティバ種よりも濃い緑色で葉が茂るように多数できる

インディカは成長から開花まで短時間であるのが特徴のひとつです。
日照時間への適応力も高く、成長期から開花期、そして収穫期までのコントロールがサティバ種と比べても容易であることも栽培業者から好まれるポイントです。植えてから8~12週間でどこの場所でも開花するそうです。

インディカ種の香りは、植物の土を想像させる、しっかりとした香りであり、また甘みのあるフルーツのような匂いがあります。葉っぱが生い茂るように多数でき、密集して成長します。

インディカ種の大麻効果としては、鎮痛効果、鎮静効果、リラックス効果が有名です。鎮静・鎮痛が期待できるインディカ種はリラックスを求める時にも良いでしょう。

また、不安感があり、精神的に落ち着かない人、不眠・神経痛に悩む人もインディカ種を好む傾向があるそうです。

★サティバ種(Sativa)について

サティバの大麻草はインディカ種と比べると背丈が高く育つ傾向にあり、細くて長い葉をつけるのが特徴です。大きいものだと6メートルほどにまで成長するのだそう。
花が開き始めると、成熟するまでには16週間ぐらいもかかることがあります。葉っぱにも厚みが無くて大きく育つので屋外栽培が好きな業者に好まれています。
サティバ種 は CBDの含有量がインディカ種よりも多いため、精神高揚、 エネルギー増加といった効果が得られます。

★サティバ種の葉っぱ★

・葉っぱが長くて細い(狭い)
・薄い緑でシュッとしていて柔らかい

一般的にサティバ種は成長に時間がかかる事が多いと言われており、インディカ種よりもバッズ(花穂)の量も少ない傾向にあります。
サティバ種の由来は、コロンビア、メキシコ、タイ、および東南アジアなどの赤道付近の暖かいエリアで、インディカ種よりも高い気温への耐性があり、暑いエリアでの栽培も容易だそうです。

一般的にサティバ種は、高揚感・元気な気分・活動的になったり、幸せな気分(多幸感)を得る事ができます。人によってはクリエイティブ性を高めてくれたり、創造性を刺激される事があります。
インディカ種よりも低いTHC濃度(約12~16%)です。

 

そもそも大麻草は、香りや風味についてはマッシュルーム、穀物やレモンなどに似たものなど、多種多様です。

そしてカンナビスの主成分であるTHC(テトラヒドロカンナビノール)は、食べる人の精神や気分を高揚させ、料理の味を引き立てることも可能です。

一般的なシェフが料理にふさわしいワインを選ぶのと同じく、大麻(カンナビス)料理のシェフは料理にぴったりの大麻(カンナビス)を選んでいます。

アメリカで一番ホットで有名なカンナビスシェフといえば、「マイケル・マガリャネス」です。

 

「マイケル・マガリャネス」

33歳 サンフランシスコ在住

2016年夏にレストラン業界を離れ、Opulent Chefを立ち上げ、現在は大麻や大麻以外の食材を含む料理のワークショップやプライベートディナーを実施している料理人。

 

◉大麻(カンナビス)料理で難しいのはTHCのコントロール
 

「マイケル・マガリャネス」が大麻(マリファナ・カンナビス)を調理する際に重要視したことは、大麻草(カンナビス)を加熱する時間と温度を割り出すことであったそうです。

袋に入れた大麻(カンナビス)を100℃の熱湯で1時間半から2時間ゆでる。
そのあとにココナッツオイル、オリーヴオイルなどの多種多様な調理油に浸します。
このとき、さらにTHCAがTHCに変化する(毒性がより強くなりすぎる)ことを防ぐため、低温度で4~5時間浸すようにしたとのこと。

THCAという成分自体に毒性はないが、加熱することでTHCに変化し、毒性も強くなるのです。


最後にこれらのオイルを、高温での調理を必要としないピューレなどの食品に加える。THCを料理の主な食材にではなく油に添加するのが特徴です。

加熱などを上手にコントロールをしないと毒性が強くなって人体への影響、肝臓への影響が大きくなってしまうのです。

大麻(カンナビス)について慣れていない人には、料理の一品につき3~5mgのTHCが最適な分量なのだそう。

大麻(カンナビス)の摂取経験が頻繁にある人や、医療用大麻を治療で摂取している人などは、一品につき最大1,000mgまでは問題ないのだそう。

 

オアシス先生
オアシス先生

やはり大麻を理解をしていない素人が手を出す食材ではないですよね・・。

THCは精神や人体への影響度が高く、日本の法律やアメリカでも連邦法では禁止されている成分ですから。

 

◉アントラージュ効果も期待ができる大麻料理

マイケル・マガリャネスは、柑橘風カンナビスオイルをアスパラガスにあえて、レモンを加え、セイヨウサンザシの酸味で味を調合して出しているのだそうです。
さらに粒状で、鶏肉やマッシュルームによく合うカンナビスも顧客に出したりもしています。

彼は質の良い大麻(カンナビス)を常に探しており、より美味しい大麻料理を作ることを目指しています。

大麻にはテルペンなどのCBDやTHC以外にも多くの成分(カンナビジオール)が含まれています。例えばテルペンは揮発性であり、大麻(カンナビス)の香りや味をしっかりと表現している重要な成分で、柑橘のような風味がするのも特徴のひとつです。

大麻(カンナビス)料理では、これらTHCやCBDを取り巻くアントラージュ効果も期待ができるのもメリットのひとつでもありますね。

 

単体のCBDや単体のCBGなどを取り出して使用するよりも、大麻草から直接抽出された植物エキスのほうが、様々な成分が相互に絡み合ってより効果についてパワーを発揮するのです。

このようにCBD以外の他の成分の力を借りることで、様々な成分が相互に関連しあって、お互いの成分の力を最大限に引き出してくれます。
このことを「アントラージュ効果」と呼びます。

※アントラージュ(entourage)とは、フランス語で「取り巻き」を意味します。

 

また、美味しいワインが料理をより一層美味しくしてくれるのと同じく、大麻(カンナビス)も料理をより味わい深いものにしてくれたりします。

マイケル・マガリャネスは「精神的に高揚したハイになった脳により、料理の風味、香り、見た目が実際によくなる」とも言っています。

 

◉大麻を合法化した州でも大麻(カンナビス)料理を出す店は少ない
 

しかし嗜好用の大麻(マリファナ・カンナビス)が合法となっている州であっても、大麻(カンナビス)料理を出すレストランは明らかに少ないのだそう。

少ない理由のひとつには許可制があることが言えます。


お酒・酒類の販売よりも大麻・カンナビスの小売に関するライセンスのほうが取得しづらいのが現状なのだそう。

 

オアシス先生
オアシス先生

たとえ合法化された州出会っても免許・許可の発行が厳しいのですね。。

さらに大麻(カンナビス)料理を出すレストランは、21歳以上でなければ入店できないルールがあります。そもそも未成年・子供は入店が禁止されているのです。
加えてレストランの経営者は、大麻(カンナビス)の摂取量が合法の範囲内かについても気をつけなくてはなりません。


嗜好用が合法である州の大半では、単位当たり10mg以上のTHCが含まれる製品を販売してはいけないという法律があります。それを守ったうえで料理を出す必要があるのですね。

このように大麻(カンナビス)レストランが少ないということは、アメリカ社会ではケータリングやシェフをパーティに派遣することが当たり前ですから、マイケルのようなシェフがパーティなどに訪問して大麻(カンナビス)料理を作ったりすることが自然と多くなってきているのです。

 

オアシス先生
オアシス先生

ただ、大麻(カンナビス)料理についての

お客さんからのオーダーやニーズは非常に多いのだそうです。

 

大麻入りの食品やお菓子、料理やドリンク、お酒までもありますが、さらにK-ZENというメーカーが、マリファナ入りのお酒を製造するため投資家から多額の資金を調達したというニュースなどもありました。

・K-Zen Beverages

レモンカモミール、ピンクレモネード、ワイルドベリーの3種類のフレーバーを販売予定とのこと。
社名の由来は日本語の「改善」と「禅」の組み合わせらしいですね。
 
 
◉大麻レストランが新たにロスでオープン
 
CNNニュースによると、嗜好用マリフアナが合法化されているロサンゼルスで、全米初となる大麻カフェ「ロウェル・ファームズ:カナビス・カフェ」が開店したそうです。産地直送の素材を使った料理を提供し、店内では大麻が吸引できる。

大麻については「テーブルサイド・フラワー・サービス」と呼ばれるソムリエが、種類の違いや香り、作用などについて説明するスタイル。

来店した客は、店内で紙巻きやパイプ、水キセルを使ってマリフアナを吸引でき、喫煙区画と禁煙区画に仕切られており、屋内は全面喫煙区画に指定されてるのだそう。

 
leafちゃん
leafちゃん

食に関する分野にも、健康志向も相まって大麻(マリファナ・カンナビス)のニーズがとっても増えていると言えますよね。

日本で大麻レストランだなんて、そもそも違法であり到底無理なのは分かっていますが、もし将来的に法律が変わるようなことがあれば、有能な料理人も多い日本ではどんな料理が登場するのか楽しみでもありますよね!

 

Leafちゃん
Leafちゃん

OasisLeafでは、みんなでCBDを使用した感想や評価、レビュー情報などを共有したいと思っています。

CBD、大麻、睡眠がテーマのOasisLeaf が推奨するテーマなら、なんでもOK!

自分の体験なども投稿してみんなにシェアしてみませんか?

もちろん匿名・ペンネームでOKです!

読んだ人も投稿した人も、有意義な情報が共有されると嬉しいですよね。

ぜひ投稿してみてくださいね!

必須フィールドに入力してください。
画像やイメージがある場合は添付することも可能です

 

 

コメント